10月16日(金)、20日(火)に農業サポートシニア人材育成講習を開催しました
令和2年度 農業サポートシニア人材育成講習が令和2年10月16日(金)と10月20日(火)の2回に渡って、鹿屋市農業研修センターで開催されました。
初回の10月16日(金)は県農業指導士の平岡講師に、農業の現状をお聞きしました。厳しい環境の中でも、市民農園や新しい試みとしてのパパイア栽培への取り組みについてお話をお伺いしました。
平岡氏の説明に真剣に耳を傾ける参加者(10月16日)
パパイヤについて説明する平岡氏(10月16日)
講習風景(10月16日)
農業の現状について(10月16日)
立派に育っているパパイヤ(10月16日)
20日はタマリュウジャパンの川尻講師による、農業での地域活性化への思いやその取り組みとしてのモリンガへの情熱など、熱く語っていただきました。モリンガの試食、おいしかったです。
モリンガ畑にて。川尻氏と参加者(10月20日)
栽培中のモリンガ(10月20日)
モリンガについての講習風景(10月20日)
モリンガを使ったサラダの試食もありました(10月20日)
モリンガ(10月20日)
県農業指導士の平岡様、タマリュウジャパンの川尻様、ご協力いただきありがとうございました。
ご参加いただいた皆様もお疲れ様でした。