2020年9月28日(月)・28日(火)に第2回目の保育サポートシニア人材育成講習を開催しました
第2回目の保育サポートシニア人材育成講習が令和2年9月28日(月)・29日(火)の2日間、南九州市市民交流センター「ひまわり館」で開催されました。
市民交流センターひまわり館
55歳から76歳まで、今回は女性のみ10名の参加をいただきました。前回と同じく、南九州市・ファミリーサポートセンター「つみき」さんの活動内容等の紹介、南九州市シルバー人材センターの紹介などをしていただきました。
【増えるといいな。楽しく働くシニアの先輩!!】
上之 悟史 氏
メインテーマ【増えるといいな。楽しく働くシニアの先輩!!】をメインテーマにして、(社福)知覧中央福祉会こども園ほしのこ 上之悟史 園長を講師に迎え、経営者の視点から「今、なぜ、高年齢者の方々の役割が見直されているのか?」について詳しくお話いただき、実際に働いているシニアの先輩の話しを聞く事ができました。
グループに分かれて受講
講習風景
グループ内で意見交換
参加者同士ペアになってコミュニケーション
実際に働く様子を語るシニア先輩と真剣に聞く参加者
募集人数 | 20名 |
---|---|
当日参加者 | 10名 |
最年少者 | 56歳 |
最年長者 | 76歳 |
主な意見
- 同じ思いを持った方々とちょうどいいグループ人数で意見交換できまして、実りある学びが出来ました。上之先生、シルバーの先輩の方、スタッフの方々のおかげで時間も短く感じられました。ありがとうございました。
- 受け身の講座じゃなくグループ討議や発表もあり、あっという間に時間が過ぎました。内容も分かりやすかったです。働く選択も色々あって視野が広がりました。この講習に参加出来てほううとうによかったです。
受講後のアンケートでは、講習時間・内容等について満足していただけた様です。ご参加いただいた皆様、上之悟史 園長、先輩シニア様、ご協力ありがとうございました。